SSブログ

和楽器の世界 [メモ]

●雅楽
 神楽、東遊、久米歌どの儀式、行事
 管絃(器楽)、舞楽、唐楽(左方)、高麗楽(右方)
 朗詠、催馬楽

●能
 猿楽の能(歌舞、曲芸、奇術、傀儡子→「散楽」→「猿楽」)
 田楽の能(「祭」→「田楽」)

●狂言
 (「散楽」→「猿楽」→「狂言」)

●歌舞伎

●文楽

●祭

●現代邦楽


弾きもの
●三味線
 細棹三味線(長唄三味線)
 中棹三味線(地歌三味線)(地歌、清元、常盤津など)
 太棹三味線(義太夫、津軽民謡、浪曲など)

●箏
 箏
 十七絃
 二十絃
 二十五絃
 三十絃
 八十絃
 和琴(倭琴)
 八雲琴(二絃琴)
 楽箏

●大正琴

●琵琶
 薩摩琵琶
 楽琵琶
 筑前琵琶
 盲僧琵琶(荒神琵琶)
 平家琵琶
●胡弓
 胡弓
 沖縄の胡弓(クーチョー)

吹きもの
●能管

●篠笛

●雅楽の笛
 神楽笛、竜笛、高麗笛
 笙
 篳篥(大篳篥、小篳篥)

●尺八
 (都山流、琴古流)

打ちもの
●鼓
 小鼓
 大鼓

●締太鼓

●雅楽の三鼓
 鞨鼓[かっこ]
 楽太鼓[がくだいこ]
 鉦鼓[しょうこ]

歌舞伎の音
 銅鑼
 半鐘[はんしょう]
 豆太鼓
 鏧[きん](読経のときに使われる仏具)
 木魚
 木鉦[もくしょう]
 団扇太鼓
 オルゴール(歌舞伎の下座が発明した楽器、西洋のオルゴールに由来する)

日本の太鼓
 相撲太鼓
 長胴太鼓(大太鼓)
 大締太鼓
 桶締太鼓

祭を盛り上げる打楽器
 祭礼用 曳太鼓[ひきだいこ](山車[だし])
 底抜屋台
 当り鉦[あたりがね]
 骨バイ(角撞木[つのしゅもく])

共通テーマ:PLAYLOG